- Home
- 個人営業・個人企画営業, 飲み会エピソード
- ちょっとした根回しで飲み会は楽しくなる
ちょっとした根回しで飲み会は楽しくなる
楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。
⇒エピソードを投稿してみる
今まで飲み会の場に参加したことがあるなら、人それぞれ様々なエピソードがあります。面白かった飲み会の場、笑えた飲み会、しらけた飲み会・・・など、飲み会に参加する前には考えてもいなかったような想定外のことが起こることもあります。
皆さん、どのような飲み会をされているのでしょうか。現在は企画営業として働いている方から、飲み会でのちょっとしたコツをエピソードと合わせて教えていただきました。
楽しく飲むためのちょっとした根回し
高校卒業と同時に社会に出た私は、20歳になってから会社の飲み会でお酒の飲み方を覚えました。
当時の部署は同年代の若い方が多く、いつも気持ちよくお酒を飲んでいました。年配の方も若い方も関係なく(もちろん敬意は払って、ですが)誰もが気持ちよくその場で過ごせるように、皆が配慮していたように思います。
例えば、若い方が目を配らせ、空いたグラスがないか確認をし、何を飲むかを伺ってオーダーを通したり、お酒の弱い方にはそっとお水を用意したり、たったそれだけのことで人間関係は円滑に進み、楽しくお酒が飲めると思います。
後は、少々酒癖の悪い方にはお酒を少量で遠慮してもらい、雰囲気が悪くなるような飲み方をされないようにこちらから気をつけることも大事です。
酒癖の悪い方は、自分でセーブ出来れば大惨事にはならずに済むと思うのですが、それができないからたちが悪いのです。
私は飲み会の場で貴重だなと思っていたことは、上司の方のお話です。うんちくばかりで実にならない話ばかりでは退屈してしまいますが、お酒が入り気が大きくなったからこそ話していただけることがあるのです。
今思い返しても、あの時の話の内容を漏らさずに覚えていればどんなに良いかと思うのですが、こちらもお酒が入ると話が多少抜け落ちていくのが残念でなりません。
後は、みなさんの帰りの足にも気を配れるとより良いと思います。間違っても最寄りの駅から自宅までは車で帰る、という方が紛れ込んでいないように。
全体を見て根回しをすれば、飲み会は楽しいものであることは間違いありません。面倒くさいと思っても、気を遣うような飲み会は毎日あるわけではないと思うので、自分から飛び込んでいくくらいの気持ちでいくと、充実した時間になると思います。
こういった飲み会をどんどん体験していくのも、人生の楽しみの一つだと思います。