有資格者・資格取得者が飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?

資格を今勉強している人、資格取得者にとって、こういった同業種交流会や異業種交流会に参加することは非常に有効です。なぜかというと、意外に世界が狭く、同じ資格を勉強していても、でもその業種によって規格や意味も違ってきますし、状況が全く違うからです。

例えば、資格を活かしたプロジェクトを推進する際、その内容について他社の方法を見る機会はほとんどありません。つまり、自分達が資格を持ち、どういった形で活かされているのか、普通に生活していると、他社と比較することさえ難しいのです。

これは大企業でも中小企業でも同じだと思います。
そのせいか、会社の担当者は資格を持っていて何年かその資格の沿った専門職の職務についていながら、常に「素人感」をぬぐいさることができません。

もちろん、会社では資格によって、プロジェクト内容があり、進んでいくわけですが、それなら他社はどのような形で資格を活かしたシステムを構築し、どのような形で資格を活かしてプロジェクトを進めてを受けているのかはわからないわけです。

こういったことを、様々な資格を持つ人達に聞けたり、他の部署の人(会社の人)と知り合い、聞けるというのは、その資格を勉強している人、すでに何かしらの資格を持っている人にとって、大きなメリット、意味になると思います。

a1180_012514

また、資格アドバイザーと呼ばれる人や、世の中に多く存在するコンサルタントの方も人によっておっしゃることも違うので、各資格に応じて、その資格を活かすべき方法が増えていきます。

そんな中で、飲み会イベントで異業種もしくは同業種の集まりに参加すると、
「ああ、やっぱりそうなんだ」
とか
「こういう業種では同じ規格でもこうとらえるんだ」
ということがわかり勉強になります。

また、自分の自信につながる場合もあります。
つまり、本当に資格を持った上で、
「その資格を活かすべき方法や道」が見えてくるのです。

また、この業種は公に募集されることが少ない資格もあるので、その資格を持って転職を考えるという、就職を考える場合のコネクションもできます。自分の資格を1人の力で活かすばかりでなく、自分の資格を活かしてくれる可能性がある人とも交流ができますので、もし、自分が新しい資格の勉強をしようかと思った時にも、有益な人脈ができ、大変勉強になります。

実際は同じ資格を持つ同業種の方と知り合うことで実務には役に立つのですが、幅が広がるのは飲み会イベントを通じた異業種の方との触れ合いです。

資格は、その内容と活用の仕方は社会でさまざまですし、どう取った資格を活かしていくことが正解なのかは、自分自身で決めていくことです。その資格の活かし方の部分の幅を上げていけるのが、同業種や異業種の人達との交流だと思います。

資格を取ってからどうすれば良いか頭を悩ませているより、一歩外に出て、他の業種の方々と交流すると真にやるべきことが見えてくるし、何よりモチベーションが上がります。

是非、資格取得者や今資格を勉強している人、これから資格の勉強をしたいと思っている人も、社会人アット5で新しい道を開いていって欲しいと思います。

 

資格を今勉強している人、資格取得者が社会人アット5の飲み会イベント、異業種交流会、同業種交流会でいろいろな人達と交流するメリットは?

  • 資格を活かす方法が知れる
  • 資格の勉強法や資格取得を目指す同じ仲間ができる
  • 同じ資格を持つ人がいた場合、資格合格のコツがわかったりする
  • いろいろな業種の人と触れ合うことで、資格をどういった形で今後役立てていくのかその方法がわかったりする
  • 自分だけが悩んでいるわけではないと安心できたりする
  • 資格取得について自分の思っていること、感じていることの信憑性を判断することができる
  • 有益な人脈ができる
  • 日々のモチベーションが上がる
  • 資格を活かして転職のコネができる
  • 資格の取得後の実務に役に立つ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 何気なく参加した「あの飲み会」で、私の人生は大きく変わってしまいました

おすすめ記事

  1. 社会人アット5では、年代の違い、キャリアの違い、会社規模の違いなどを超えてさまざまな人たちが集まる交…
  2. IT営業マンほど、こういった飲み会イベントを上手く活用できる職種はないのではないと思います。 何故…
  3. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  4. 各種コンサルタント職業の人は、クライアント企業の経営サポートや課題解決の指導をしたりする事がメインの…
  5. 美容師として働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共…
  6. 飲み会イベントなどといった飲みを通じた交流会も、年々増えて、その参加者も増加傾向にはあるように見えま…
  7. 放射線技師としてその仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通…
  8. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  9. ネイリストさんというのは、なかなか出会いの機会が無いといいます。 女性特有の職種である、ということが…
  10. エステティシャンは、技術職だと思われがちだと思います。もちろん人を癒し綺麗にするためには、手技を…
ページ上部へ戻る