お花屋さんが飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?

お花屋さんが、飲み会イベント、異業種・同業種交流会・・・?
もしかしたらお花屋さんをしている方自身が聞くと、そう思われるかもしれません。

お店でお花を売って商売しているのに、交流会に参加することで、自分やお会いする方にどんなメリットがあるのだろう、と。

が、実は仕事ができるビジネスマンや、人の繋がりが多い人ほど、お花を贈る機会は増えるものなのです。そのときに相談できるお花屋さんがいると、大変ありがたいと思っている人が多いのも、また事実です。

例えば、新規オープンのお店や事業所へのお祝いに。また、仕事でお世話になっている方やお客様へのバースデープレゼントに、周年記念や、表彰といったシーンにもお花は贈られます。送別会や退職のお祝いにも欠かせません。

予算がどれくらいならどんな花束ができるのか?
その季節に合うお花は何なのか?
贈る人や場面にぴったりのお花を準備したいけれども、どうしたら良いのだろう?

花束がいいのか、それともプランターの方がいいのだろうか?
色は何色を基調にしよう?
デザインはどんなものがあるのだろう?

気軽に相談できて、しかもぴったりの提案をしてくれるお花屋さんがいれば、ビジネスマンや経営者にとって、とても心強いものなのです。

店頭でお花を買うお客様ももちろん大切ですが、異業種交流会で出会ってお客様になった方はリピーターとなり、あなたを頼りに思って、また何度もご注文していただける確率はかなり高いでしょう。

a0790_000446

飲み会イベントを通じ、異業種交流や同業種交流へ参加し、他のお店が取り組んでいることや、そのお店に来るお客様のニーズを聞くと、また新たなお客さまであったり、ご来店された方への対応の仕方であったり、今まで見えていなかった多くの可能性にもきっと気付くはずです。

さて、交流会という場所では、「いろいろな人がいるので、少し緊張している」という不安も抱えつつ参加している人もいます。

そんなときに「お花屋さん」に会えると、ふと心が和み安心する人もいます。

花に蝶が自然に集まるように、お花屋さんは自分がお花屋さんであることを伝えるだけで、周りの人が警戒心を持つことなく自然と集まって来ますので、お花屋さんをしている方も、ぜひこの機会に社会人アット5に参加してみてはいかかでしょうか?

 

お花屋さんが社会人アット5の飲み会イベント、異業種交流会、同業種交流会でいろいろな人達と交流するメリットは?

  • お花を求めているビジネスマン・経営者に会うことができる。
  • 売り込みをしなくても、この場で出会い一度利用した方は、その後リピーターのお客様になる可能性も高い。
  • お花を求めている人にとっては使用頻度は高いが、飲食店などと比べると自分の行きつけやお気に入りのお店を見つけにくい。満足していただけた場合は他店をつかうことなく、そのまま継続してご来店・ご利用していただける。(ライバルが少なく、【オンリーワン】になりやすい。)
  • どんなシーンでどんなお花が求められているのかがこれまで以上に分かるようになる。
  • 交流会のときに参加者の話を聞くことで、その交流会には参加していない方がお店に来店したときでも、相談に乗りぴったりのお花を選べるようになる。
  • どんな職業かイメージが湧きやすいので、会う人も話をしやすい。ゆえに話をスムーズにすすめることができる。
  • 経営者同士、仕事ができる人同士の繋がりは強い。一度ご満足いただけると、別の方も紹介されてのご来店に繋がることもある。
  • 同業種交流会では他店のアイデアを知ることができる。
  • うまくいかないことなどを一緒に話し情報交換・意見交換をすることで問題が解決する。
  • 単純にいろいろな人との出会いがあり、知り合いが増えるので、プライベートが充実する。
  • お花屋さんであることにより多くの可能性や自信を感じて仕事に取り組むことへと繋がる。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 経営コンサルティング業の人が飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?

おすすめ記事

  1. 放射線技師としてその仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通…
  2. 各種コンサルタント職業の人は、クライアント企業の経営サポートや課題解決の指導をしたりする事がメインの…
  3. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  4. 美容師として働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共…
  5. 化粧品販売という業界で働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そ…
  6. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  7. ネイリストさんというのは、なかなか出会いの機会が無いといいます。 女性特有の職種である、ということが…
  8. 「日本の経済界は、アベノミクス効果でようやくデフレの長いトンネルを抜けつつある」というのが、最近の新…
  9. 社会人アット5では、年代の違い、キャリアの違い、会社規模の違いなどを超えてさまざまな人たちが集まる交…
  10. IT営業マンほど、こういった飲み会イベントを上手く活用できる職種はないのではないと思います。 何故…
ページ上部へ戻る