- Home
- IT・コンピューター業界, IT営業
- IT営業マンが飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?
IT営業マンが飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?
IT営業マンほど、こういった飲み会イベントを上手く活用できる職種はないのではないと思います。
何故なら、今はITなくしては会社の運営が出来ないほど、どこの企業もITだらけの環境にあるからです。そして、IT関連に悩んでいる職種は多く、どうすれば良いわからない人が多いです。
それは何を意味するかというと、飲み会イベントに参加している企業・個人事業主の方全てが、良い意味で顧客対象になり得るということです。
もちろん、社会人アット5は、人との交流の場所であって、営業の場所ではありません。
ですが、人との繋がりから、相手の悩みやニーズを知り、そこからお互いに必要とされる存在となり、Win-Winな関係として仕事に結びつけるということは、双方にとって嬉しいことです。
こういった形で自然と顧客が発掘できたり、プライベートの仲間ができたりすることは、仕事以外でもたくさんの大きなメリットがあります。
優良な人脈ができるというのは、IT営業マンとしても、1人の人としても、とても有意義なことであり、それは目には見えない大きな価値となるものです。
また、IT関連で困っている人や、悩みを聞いてアドバイスをしてあげたり、助けてあげることによって、その人から信頼を得られて、実際に紹介をもらえたりもします。
こういった形で、社会人アット5を人脈を広げる場として、IT関連の営業を職業とされている方にも活用していただければ幸いです。
IT営業マンが社会人アット5の飲み会イベント、異業種交流会、同業種交流会でいろいろな人達と交流するメリットは?
- 参加者全ての方が販売対象者となる。
- 人脈が広がる
- 契約しやすい商品が多いので、参加者も契約しやすい
- 参加者からの紹介を受けやすい
- IT業界はいろいろな職種から重宝がられる
- 別業界の方と業務提携をする事ができる
- 参加者の商品とコラボレーションする事ができる可能性が高い
- 多種多様な方とお会いする事で知見が広がる
- 人脈が出来る事で、自分のお客様を紹介する事が出来る
- 普段のお客様層とは全く別の層と会う事が出来る
- プライベートの人脈が広がる
- 仕事と普段では知り合うことの出来ない人と知り合えたり、利害関係の無い第三の場所として有意義に活動ができる
- 1人の人として大きな充実感や人との繋がりの大切さが得られる、学べる