わかってはいるけど難しいと不満爆発・・・介護士の感情コントロール

介護業界で働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通の悩み話で盛り上がることもあります。

実際に介護士として働いている人は、どのような悩みを感じながら日々の仕事に尽力を注いでいるのでしょうか。

怒る

わかっちゃいるけど難しい 介護士の感情コントロール

僕は現在グループホームで勤務しています。

グループホームは特養ホームなどの多くの利用者さんをお相手する施設と違い、少人数のお相手しています。その分、特養などでもそうだと思いますが、一人一人としっかり向き合った対応がより必要になります。ですのでそこにいる我々介護スタッフも、この人たちの訴えに冷静に対応できる力を養わなければいけません。

しかし訴え(せん妄や、実際には出ないのに頻繁に排尿を訴えられたり。)が、予想以上にあるとそのコントロールも難しくなります。

もちろん、これは自分自身にも問題があります。たとえば、それ自体たいしたことはないのに自分からマイナスのスイッチを押してしまったりします。その利用者さんは、普段は気のいい人で決して僕も個人的に嫌いではありません(当たり前ですが、仕事中は個人的感情を抑えています。)。 

もっと感情をうまくコントロールしたいです。やっぱりイライラすると後で自分が嫌になったり、心がすごく疲れたりします。意識して穏やかな声やゆっくりとした声で話すなどして、行動で自分の気持ちをうまく落ち着かせたいです。

 

5end-mayami

社会人アット5の飲み会に参加してみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. IT営業マンが飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?

おすすめ記事

  1. 各種コンサルタント職業の人は、クライアント企業の経営サポートや課題解決の指導をしたりする事がメインの…
  2. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  3. 放射線技師としてその仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通…
  4. エステティシャンは、技術職だと思われがちだと思います。もちろん人を癒し綺麗にするためには、手技を…
  5. 「日本の経済界は、アベノミクス効果でようやくデフレの長いトンネルを抜けつつある」というのが、最近の新…
  6. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  7. 化粧品販売という業界で働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そ…
  8. 社会人アット5では、年代の違い、キャリアの違い、会社規模の違いなどを超えてさまざまな人たちが集まる交…
  9. 美容師として働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共…
  10. ネイリストさんというのは、なかなか出会いの機会が無いといいます。 女性特有の職種である、ということが…
ページ上部へ戻る