コールセンターは意外に多くのものが溜まります

コールセンターで働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通の悩み話で盛り上がることもあります。

実際にコールセンターで電話対応メインで働いている人は、どのような悩みを感じながら日々の仕事に尽力を注いでいるのでしょうか。

笑顔で対応

わがままなお客様にも明るく笑顔で対応していますが・・

コールセンターのお仕事で大変なのは、ズバリ「お客様の対応」です。ほとんどのお客様はキチンとしていて、礼儀正しく喋っていて困るようなことはないのですが、中には、とても喋りづらいお客様もいらっしゃいます。ほんの一例ですが、
ご紹介します。

こちらが用件を伝えると、いきなり世間話を始める高齢のご婦人。私たちは時給で雇われています。できるだけ早く用件を伝えて、無事に電話を終えたいと思っています。話が横道にそれると不安になり、本題に入ったときの集中力が落ちて、大切なことをお伝え忘れる可能性が高くなります。

ちょっと言い間違えたり、とちったりしただけで怒鳴るビジネスマン。突然怒る人は男性に多いです。こちらが会社名を読み間違えたときなど、声を荒げられたりしたときには、震え上がってしまいました。こういう人のときも、大切なことを伝え忘れたりして、二重にミスをしていました。

必要以上に警戒する人。自分が注文した品物の件での連絡なのに、必要以上に警戒して電話に出てくれなかったり、出ても「違う」と言って切ってしまう人。着信拒否の設定にしている人。連絡の取りようがありません。

コールの仕事はある意味、接客業に近いです。しかし、直接の対面ではなく、電話なので、失礼なことをしても大丈夫と思っている人が多いような気がします。「旅の恥は掻き捨て」に似た感じで。

電話の向こうにも生身の人間がいて、怒ったりしたら傷つくということにも気づいていないようです。電話を軽く考えず、知らない人に対しても、目の前の人と同じように接して欲しいと思います。

 

5end-mayami

社会人アット5の飲み会に参加してみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 何気なく参加した「あの飲み会」で、私の人生は大きく変わってしまいました

おすすめ記事

  1. 美容師として働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共…
  2. エステティシャンは、技術職だと思われがちだと思います。もちろん人を癒し綺麗にするためには、手技を…
  3. 化粧品販売という業界で働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そ…
  4. 飲み会イベントなどといった飲みを通じた交流会も、年々増えて、その参加者も増加傾向にはあるように見えま…
  5. 「日本の経済界は、アベノミクス効果でようやくデフレの長いトンネルを抜けつつある」というのが、最近の新…
  6. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  7. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  8. IT営業マンほど、こういった飲み会イベントを上手く活用できる職種はないのではないと思います。 何故…
  9. 社会人アット5では、年代の違い、キャリアの違い、会社規模の違いなどを超えてさまざまな人たちが集まる交…
  10. 各種コンサルタント職業の人は、クライアント企業の経営サポートや課題解決の指導をしたりする事がメインの…
ページ上部へ戻る