警備員をやってきた私が言える、、、あの悩み

警備員として働く警備業界の方は、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも共通の話題や共通の悩みで盛り上がることもあります。

実際に警備員として働いている人は、どのような悩みを感じながら毎日の仕事に尽力を注いでいるのでしょうか。

セキュリティ

私が警備員から転職したのは腰痛が原因でした。

私は今警備業から転職し全く違う職に就きました。
その大きな転職理由は「腰痛」でした。

常に車中待機をしており、施設より信号受信があったときに急行するといったものでした。

勤務拘束時間は18:00~09:00これを3日連続勤務の休み2日が基本で、3夜勤の初日は09:00~09:00の24時間勤務が月に3回ほどありました。また、車からは基本的に離れてはいけないので体を動かすことはほとんどありません。

深夜00:00~05:00は忙しく明け方、日が昇れば寝れないので一日中起きているとお腹がすいてコンビニなどでご飯などを食べます。そうすると時間帯も太りやすい時間の食事なので徐々に太っていきました。

仕事が3日あると休みもまとまって2日となっていますが、夜中ずっと起きているので家に帰れば寝ます。起きたら夕方だったり夜中です。そこから何かしようと思っても飲みにいくくらいしかないので、出歩かない日は自宅で過ごしていると運動不足になります。

休みは平日・土日関係ないのでジムや習い事をやってみましたが月に3~4ほどしか通えず続きませんでした。そんな運動不足がたたり、腰周りは筋肉は落ちて脂肪がつくせいで腰が筋肉で支えられず脂肪でずれて、どんな姿勢をとっても痛くなりました。

ストレッチをしようにも車内は狭いのでなかなか伸ばせず本当に腰痛は大きな悩みでした。仕事ではこういったこともありますが、とりあえず飲んで忘れようと思います(笑)。

 

5end-mayami

社会人アット5の飲み会に参加してみる

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 経営コンサルティング業の人が飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?

おすすめ記事

  1. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  2. 「日本の経済界は、アベノミクス効果でようやくデフレの長いトンネルを抜けつつある」というのが、最近の新…
  3. ネイリストさんというのは、なかなか出会いの機会が無いといいます。 女性特有の職種である、ということが…
  4. 化粧品販売という業界で働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そ…
  5. 各種コンサルタント職業の人は、クライアント企業の経営サポートや課題解決の指導をしたりする事がメインの…
  6. 放射線技師としてその仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通…
  7. 飲み会イベントなどといった飲みを通じた交流会も、年々増えて、その参加者も増加傾向にはあるように見えま…
  8. エステティシャンは、技術職だと思われがちだと思います。もちろん人を癒し綺麗にするためには、手技を…
  9. IT営業マンほど、こういった飲み会イベントを上手く活用できる職種はないのではないと思います。 何故…
  10. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
ページ上部へ戻る