お酒が飲めなくても飲み会は楽しめるのか?

楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。
エピソードを投稿してみる

今まで飲み会の場に参加したことがあるなら、人それぞれ様々なエピソードがあります。面白かった飲み会の場、笑えた飲み会、しらけた飲み会・・・など、飲み会に参加する前には考えてもいなかったような想定外のことが起こることもあります。

皆さん、どのような飲み会をされているのでしょうか。大学生など学生時代に始めて飲み会に参加したという人も多いかと思います。お酒が飲めない中で飲み会に参加した学生の方が感じたことを紹介します。

食事会

お酒が飲めなくても楽しい飲み会は楽しい

私は学生時代様斬なサークルとゼミに所属していて飲み会に参加する機会も多かったです。飲み会で色々な人と交流できるのは良いと思います。私個人としてはお酒が飲めないのでちょっと飲み会に行くのが気が引けるという時もありました。

ただ、色々な飲み会に参加して感じたことは、お酒が飲めなくても楽しい飲み会は楽しいし、つまらない飲み会はつまらないというものです。やっぱり楽しいと思えた飲み会は飲み食いよりも会話を一緒に参加した人と楽しめて、深く交流できた飲み会です。

その飲み会でも私はお酒を飲みませんでしたが、だからといって引け目は感じませんでしたし、むしろお酒を飲まないことを機にしなくても良い位良い交流の場となっていました。

一方でつまらないと感じた飲み会は、周りの人がお酒を飲むことばかりしていて、ノリだけで成り立っている感じの雰囲気で、中には飲み過ぎて具合が悪くなってしまう子が出てきたり、鳴き出したり暴言を吐いたりする人がいる飲み会でした。

お酒を飲む飲まないという話ではなく、単純に自分がいやすい雰囲気だった飲み会が自分にとって楽しい飲み会だったと感じることができたのかもしれませんね。

個人的にはお酒が飲める人はうらやましいです。お酒が飲めないと伝えるだけでノリが悪いと言ってくるような人も過去にいたので、社会人での付き合いはそういった方とはほとんどあわないので、私としてはほっとしてます。

また、お酒の飲める方はそういったことをある意味気にしなくても良いので良いなと思います。ただ、飲み会の楽しいつまらないはお酒が必ずしもその度合いに関係するものではないのだと思いますね。重要なのは雰囲気なのであると、色々な飲み会に参加して気付けることができたと思います。

 

飲み会エピソード

社会人アット5の飲み会に参加してみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. スポーツ選手が飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?

おすすめ記事

  1. 各種コンサルタント職業の人は、クライアント企業の経営サポートや課題解決の指導をしたりする事がメインの…
  2. 放射線技師としてその仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共通の話題や共通…
  3. 化粧品販売という業界で働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そ…
  4. 社会人アット5では、年代の違い、キャリアの違い、会社規模の違いなどを超えてさまざまな人たちが集まる交…
  5. 美容師として働いている人には、その仕事特有の悩みがあります。社会人アット5の飲み会でも、そのような共…
  6. ネイリストさんというのは、なかなか出会いの機会が無いといいます。 女性特有の職種である、ということが…
  7. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
  8. IT営業マンほど、こういった飲み会イベントを上手く活用できる職種はないのではないと思います。 何故…
  9. 「日本の経済界は、アベノミクス効果でようやくデフレの長いトンネルを抜けつつある」というのが、最近の新…
  10. 楽しかった!面白かった!という、あなたの飲み会エピソードをぜひ教えてください。⇒エピソードを投稿して…
ページ上部へ戻る