ネイリストさんというのは、なかなか出会いの機会が無いといいます。
女性特有の職種である、ということが、当然挙げられます。多くのネイリストは女性ですし、お客さんもほとんどが女性です。そうなると、ほぼ、女性のネイリストさんというのは、男性との接触の機会がないといえます。
こういった、女性が多い職種であるというものは、他にもあげられます。たとえば、フライトアテンダントであったり、看護師であったり、といった職種です。ただ、こういった職種よりも、さらにネイリストさんは出会いが少ないということがいえるのです。というのは、女性個人でやっていることが多い、もしくは少人数でやっていることが多い業務形態だからです。
フライトアテンダントなどであれば、女性ばかりの職場であっても、出会いのあった同期からの紹介や、合コンの設定、友達同士のあつまり、といったつながりがでてくるでしょう。これに対して、女性個人でやっている職種であると、本当にそういった横のつながりからの出会いというものも、発生しなくなります。
このように、女性個人でやっている職種の代表のひとつでもあるのが、ネイリストなのです。
特にフリーのネイリストであれば、自分でサロンをもっている場合もあります。こういった自分のサロンの場合には、そこにお客さんが来る形態となりますので、本当に出会いも限られます。
オーダーがあった際に、いろいろな美容室などに出張するネイリストの場合であっても、やはり出会えるのは、美容関係の一部の人に限られるでしょう。こういったネイリストは、しかし、美への意識は高く、男性にとっても魅力的な女性であることが多いのです。こういった方が、飲み会イベントに参加することは、双方にとって、とてもメリットのあることだといえるでしょう。
特に、会社勤めの男性であったりする場合は、プライベートでお客さんとしても出会うことが少ないですので、ネイリストにとっては新鮮な出会いとなるでしょう。逆に男性にとっても、自分が実際にお客としていくことはないのが、ネイルサロンです。
でもなんとなくきれいなイメージをもっている男性は多く、ネイリストとの出会いがあれば、嬉しいに違いありません。
ネイリストを職業とされている方が異業種交流会、同業種交流会に参加することで、プライベートの充実やいろいろな人と出会うことで自分自身のメリットにもなり、新しい繋がりができたりします。是非、こういった職種の方も社会人アット5を活用していただければと思います。
ネイリストが社会人アット5の飲み会イベント、異業種交流会、同業種交流会でいろいろな人達と交流するメリットは?
- 仕事をしている間にはなかなか無い、男性との接触ができる
- 女性ばかりを見ているので女性視点になりがちなところから、視野を広げられる
- 男性目線がわかるようになると、男性受けのするネイルを希望するお客さんのニーズにこたえやすくなる
- 美容業界以外の人の、ネイルアートに対する見方や感じ方を、実際に知ることができる
- 他のネイリストとの交流ができる
- 美容関係以外の会社員や金融関係といった、普段関りのない分野の人とのつながりを広げられる
- 自分のまわりにはいないタイプの人と知り合える
- 同性、異性からの自分に対する評価を知ることができる
- 男性、女性の好みに合ったネイルアートについて研究するチャンスになる
- 美容業界からの参加者への職業アピールの機会にもなる