- Home
- IT・コンピューター業界, ウェブデザイナー, プログラマー
- プログラマー・WEBデザイナーなどIT関連に携わる人が飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?
プログラマー・WEBデザイナーなどIT関連に携わる人が飲み会イベント(社会人アット5)に参加して得られるものは?
WEBデザイナーや、プログラマー、IT関連の企業(もしくは個人)にとって、顧客層は、ありとあらゆる業種に及びますから、異業種との交流そのものには大きなメリットがある、と言えます。
今や、その規模に関わらず、ほぼ全ての事業者がホームページを持っている時代です。
事業主は、少なからず自社のウェブページの利用に疑問を抱いているところ(費用であるとか、効果であるとか)があるので、会場にいるほとんどの企業がダイレクトに「見込み客」だったりもします。
他の参加者から見ると、WEB業界というのは、PC以外にこれと言って設備も仕入れもない業種が多く、一般社員クラスでは、自社のホームページまではそれほど気にしていない、というのが実情です。
同業種同士で深く語り合うと、「JAVAを組める人が辞めて保守に困っている」とか、「MySQLは現状、外注している」などという話も、けっこう飛び出したりします。こういった話は多く、スキルを繋ぎ合わせることで、単なるライバルではなく、長い付き合いのできるパートナーとここで知り合えるかも知れません。
なにしろこの業界の技術は、文字通りの日進月歩の業界であり、昨日の得意分野が、明日には廃れていることなど珍しいことではない業界でもあります。
なので、「情報」が命でもあり、常に新しい情報、トレンドを仕入れることは、WEB業界に携わっている人にとっては、情報を得るということは、とても重要なスキルだと思います。
交流会を使って人と会うことで、各業界が今、どの技術に向いているか?どういったことを求めているのか?というようなトレンドを知るのにも便利です。
また他の職場で働く人達と交流することも、視野を広げたり、プライベートな付き合いのできる仲間が増えていき、休日も有意義に過ごせます。
社会人アット5は、こういったWEB業界に携わるWEBデザイナー、プログラマー、IT関連に携わる人の方にとっても有意義な時間になり得るため、こういった交流会を積極的に活用してもらいたいと思います。
WEBデザイナー、プログラマー、IT関連に携わる人が社会人アット5の飲み会イベント、異業種交流会、同業種交流会でいろいろな人達と交流するメリットは?
- ここでクライアントを見つけ出せる可能性がある
- 様々な業種のニーズを知ることができる
- 他社の価格相場やWEB関連の悩みを知ることができる
- 情報を知る事で、現在の仕事に反映することができる
- 自らの視野を広げることができる。
- 同業者がいると、スキルの融通ができたりする
- 同業界の方向性を知ることができる
- 自分が転職する際の人脈をつくることができる
- 仕事に縛られない知人、友人を作ることができる
- いろいろな人と話すことにより、新鮮なトーク術を身につけることができる
- プライベートが充実する時間を得られる
- プライベートが充実する人との出会いがあったりする
- 仕事だけでは無く、新しいコミュニティができる第三の場所として有効活用できる